3才と1才とのワンオペ夜の過ごし方

子育て

平日は夫が仕事で遅いため、お迎えから寝かしつけまでワンオペな毎日。

少しお姉さんになってきた3才9ヶ月とイヤイヤ期に入った1才11ヶ月との

ワンオペナイトルーティンをご紹介します

16:30 退勤 ほぼ定刻通りに上がらせてもらっています

職場から戦場いえへ向かうために電車に揺られながら、、

17:20 自宅到着🏠 軽い栄養補給をしながら、洗濯物取り込み家の片付けを少々

17:40 自転車で保育園へお迎え ここからが本番。

ありがたいことに、姉弟同園に通わせてもらったのでお迎えは1箇所ですみます。

下の子のイヤイヤが始まっているのでなかなか保育園じゃら出られないこともしばしば🙂

そして、自転車に乗ってもヘルメットをつけたくないと暴れることもしばしば🙃

18:00 帰宅

18:05 子どもたちだけでお風呂

ワンオペの日は、わたし自身お風呂は後回しにして子どもたちだけを入れています。

18:40 子どもたち引き上げからの夕飯準備

子どもたちの「ごはんー!!」「お腹すいたー!」コールを背に猛スピードで準備をします

この間に子どもたちには干し芋やら小魚やらのおやつを少しあげます

大体19:00 いただきます

少しだけ穏やかなひと時☺️

最近は長男が野菜を嫌がって、お味噌汁に入っている野菜しか食べてくれません🙃

長女の時も1才くらいの時は本当に食べてくれなかったけれど、

3歳過ぎてから色んなものを積極的に食べてくれるようになったから気長に待とうかな🙂

でもやっぱり野菜は沢山食べてほしいですよね😂

19:30 ごちそうさま

いつも長男が先にご飯を食べることに飽きてしまい、もしくはおかずが嫌いだったりすると

すぐにごちそうさまをしてしまいそこから一切食べてくれなくなります。

長女は食事はゆっくりと食べるため、この時点でまだ食べていることがほとんどです。

わたしは、食べ終わった長男に「遊べ!えほんをよめ!」という指示のもと動くので

実質わたしもごちそうさまになります🙏

ごはん後のお遊びTIME〜

ご飯が食べ終わった人から、お遊びタイムにしています。

絵本読むなりお絵描きするなり工作するなり、相撲するなりご自由に!な時間です

姉弟同士、基本的には仲がいいのですがずっと仲良く遊ぶということがまだできず

すぐに喧嘩になってしまうので見守ります。

20:40 就寝準備

寝る前に子どもたちにホットミルクを飲ませます。飲ませた後は

長男 歯磨き⇨長女 歯磨きの順で行います。

長女の時はスマホで動画を見せながら歯磨きしています。特別!

21:00 長男寝る前の追い牛乳

これがないと寝てくれません🫠きっとこれが夜泣きの原因だとは思うのですがやめれず。。。

長男就寝→長女就寝→わたし就寝 

というような流れです。

以上が寝落ち確定ルーティーンです🫠本当は寝たくないよー

長男の夜泣き対応をする日もあれば、夫が夜泣き対応をすることも。

後片付けは我が家は夫が帰ってから全てを行なってくれます。感謝感謝。

お風呂は夜中目が覚めた時に入ったり、もしくは朝まで寝てしまった時は

朝入ってから出勤します。

お風呂に入って、髪を乾かして、歯を磨いて、全身整えて、寝る

こんな当たり前なことが、最近本当に難しくてなんだかなあと。

こんな毎日でいいのかなと自己嫌悪に陥ったりもします。

人生って難しい🙃

迷走しているたぬきですが、なんとか毎日走り切っております。

育児中の皆様、頑張りましょうー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました