初めてのジブリパーク!大倉庫エリア

おでかけ

こんにちは!こやまだです☺︎

今回は

3才と1才子連れジブリパーク

大倉庫エリアの行ったときのレポしていきたいと思います!まずは大倉庫エリアから✨

今後行かれる方の少しでも参考になれば嬉しいです🌟

当日、子どもたちにはキキとトンボになってもらいました👏

トンボ、上着であまりわからず😂

わたしたちは大倉庫を11時の回で予約したので

大倉庫の入場待ちを10:45くらいから並びました。

並んでる際にスタッフの方が

ベビーカーは入れませんので入り口横に置いてくださいとのアナウンスがあり、荷物もろもろを乗せてベビーカーとさよならバイバイ👋

そして見えてきた

大倉庫入り口写真🤳

11:10までには入場できました!

入場スタートからは早かった気がします。

入場後、オリオン座(映画館)のチケットをいただきいざ倉庫内へ!

大倉庫は入り口からすぐにエレベーターか階段かで下に降りるのですが、わたしたちは階段で降りました。

ここの入場口は入ったきり戻ってこれないので、階段からの景色を楽しむことをお勧めします✨

いらっしゃいませの文字が千と千尋っぽい〜

入り口の階段降りてすぐ奥まで行き、目指すはラピュタのロボット兵!

そこまで人も並んでなくて写真は10分ほどで撮れました📷

大きい、、、!

右側に埋もれているロボット兵もまた神秘的。

写真を撮っていると娘の機嫌がなんだか雲行きが怪しくなったけど、なんとか写真を撮ることができました💦

息子はロボット兵ガン見で顔写らずでした😂

テレビで見てたロボット兵が目の前にあるんだもの。それはガン見しちゃうよね👀

次は冒険飛行団へ!混まないうちにお土産を買うつもりでいたのですが、娘の機嫌がかなり悪かったのでパパと娘には先にこどものまちへ行ってもらうことに🚶

わたしは息子を抱っこのまま、冒険飛行団でお土産物色✨

この時間が至福のとき🥰

色々目移りしていたら写真を全然撮っていませんでした😂

欲しいものを欲のままにカゴにポイポイしていたら、パパと娘が戻ってきて

何やらまだ娘が不機嫌モード😑。。

パパと交代して、わたしが娘を抱っこしつつ買い物再開して、今度はパパと息子がこどものまちエリアへ🚶

娘の機嫌がなおってほしかったので、何が欲しい?と聞くと

小トトロのキーホルダーとオリジナルネコバスのフェイスポーチ🐱をご所望だったのでこれまたカゴへポイっとな。

母はこういう特別な時に財布の紐が緩みまくります😂

本当はもっと吟味して買いたかったけど、娘の機嫌もあったのであっという間の購入タイムでした🫠お土産見るのって何であんなに楽しいんだろうな

レジに並んだのが12:00ごろで全く並ぶことなく購入することができました!

店内自体はかなり混み合っていたので小さい子連れで買い物するとなると、個人的には早めに冒険飛行団へ行かれることをオススメします!

お土産購入後はネコバスルームにいるパパたちと合流。

ネコバスルームとこどものまちエリアは写真撮影がNGなのでご注意ください☺︎また、こどものまちは12才以下の子どもと同伴者しか入場ができないエリアとなっております。

とっても可愛いエリアなので写真撮りたかったのですが目に焼き付けました👀

我が家の子どもたちはここのエリアがどハマり✨娘の機嫌も直ってルンルンで遊んでいました!よかった〜✨

子どもの街は、子どもサイズのお店があったり、車があったり駅があったり電車があったり。千と千尋に出て来るオオトリ様がいる銭湯のようなボールプールがあったり✨子どもの街に迷い込んだような作りになっております。

息子はほとんど車のとこで遊んでました😆

とにかくいろんなものが迷路のようにあって本当に楽しそうでした!

ネコバスルームは、ジブリパークオリジナルのパッチワークネコバスで遊ぶことができるお部屋です。

このネコバスがほんっとに可愛い〜🥰

ネコバスグッズを買い漁るほどですから😂

しかも少人数制で4.5人ずつの交代制。

3分間の交代制なので混み合う心配もなく、子どもたちものびのび遊べました。

順番が来るとスタッフの方が子どもたちに注意事項を説明して、いざスタート!

親はネコバスのそばには行けないのでスタッフさんたちがフォローしてくれます。

みなさんとってもお優しい✨

ネコバスの上に乗ったり、中でハイハイしたり好きなことをして遊んでいました。

2回行ったのですが2回目はうちの姉弟だけ貸し切り。

平日だからかな?タイミングで、並んでる時もありました。

ネコバスの周りにはサツキちゃんとメイちゃんのお家やトトロが眠っているウロがありました。

眠っているトトロの上には子どもが一人のぼれる空間があり、娘がのぼって

まるでメイちゃんになったような写真が撮れました☺️

子どもの街&ネコバスルームでたっぷり1時間ほど遊んで

次は13:15の回の映画を見るため、オリオン座へ向かいます。

満席の場合もあるのですが、無事に入れました👏

4月はパン種とたまご姫の上映でした。

息子は魔女のお顔が怖いと泣いてしまい早々にパパと退場。

娘は面白かった!とニコニコしておりました。

初めて見たのですが、パン種のふっくら焼けた後の姿が可愛かったです😆

あっという間に終わり、途中退場したパパたちと合流。

そして出会えた息子の推しにおしら様ー!☺️

それはもうたあ坊もしーちゃんもとても嬉しそうにお腹を愛でていました😂

疲れちゃったようで息子は抱っこでお昼寝。1才と回るには抱っこ紐必須ですね😂

そのあと東街という千と千尋に出て来る街をイメージしたストリートへむかいます。

ねこかぶりひめという駄菓子屋さんで駄菓子とラムネ買って休憩✨

ラムネは確かに普通のラムネでした😂空瓶を持って帰ることもできるそうなのですが

荷物になるためお店に返却しました。またいつか飲みにくるね〜👋

中央階段のところに戻り記念撮影📷

タイルはツルツルですごい綺麗だった

一枚一枚手焼きしたタイル、、なんて素敵なのでしょう🥺

スタッフさんにタイルの中にまっくろくろすけとネコバスの位置を聞いて、まっくろくろすけ発見!

ネコバス探しをしようと思ったら、なりきりのショートカットの入り口が空いたので急いで降りて入場しました!

なりきりのショートカットは、なりきり入り口向かって右側のドアが、スタッフさんがいてかつ扉が開いてる時にだけ入れます✌️

長蛇の列はカオナシの列なので、そこを撮らなくていいならショートカットドアから入ればカオナシ以外とすぐ撮れました!

しーちゃんお上手!しっかりとパズーみたいに手を伸ばせました👏✨

このシータ救出劇を撮るアングルはなかなかむずかしいですね😂

1階を撮り終わり、2階へ進みます。エレベーターあったのでそちらで上へ!

そーすけー!

もののけ姫とかもあったけど娘が怖がり、撮りたいもの優先しました!

お姉さんたちが撮ってくれた風立ちぬ

思い出のマーニー見たことないけど娘がお気に入りで何回も撮りました📷

全なりきりの種類はこれだけあります!

色んななりきり名場面があって、撮らなかったものもありますが見ているだけでも本当に楽しかったです♡

なりきりが終わりすぐに大倉庫エリアへ!

大倉庫内には今までジブリ展などで展示した物がたくさん置かれています。

暗くて息子は怖い怖いを連呼して、またもやパパが抱っこで早足で駆け抜けていきました。

娘は怖いけどがんばる!と言いながら一緒にきてくれました。

倉庫内は徒歩5分ぐらいで見終わりました🚶

お次は企画展示室へ!

今の展示物は食べるを描く です。おそらくオープンからまだ変わってないのかな?

始まりの方は撮影NGでした。

大倉庫エリアを出る予定が15時予定で、

時間がなくなってきたため、じっくりは見れなかったのですが絵コンテがたくさんありました。貴重ですね✨

ジブリ飯も飾ってありました。美味しそう😋

草壁家の台所やちゃぶ台が完全再現されており、しかも触れるんです!

お箸とか食器が本物で、子どもたちもニコニコで触ってました。こういう展示物は触るのがNGだったり、本物じゃなかったりすることが多いからジブリってすごいですよね👀✨

ラピュタに出て来るタイガーモス(ドーラたちの飛行船)の台所もあり、中を歩けるようになっていました。

色々触れるのたのしーね✨

奥の方に行くと撮影OK🙆‍♀️

映画のパスターが並んでます

トトロとネコバスのソファもありました!

可愛い♡

そしてなんと、トトロのバーカウターがありました!トトロがマスターみたいになってます。

一体、どんな飲み物を出してくれるのでしょうか・・どんぐりジュース?

ジジリースもとにかく可愛い♡

そして現れたネコバス!

そこまで混んでなくてすぐに撮れました

ネコバスの周りには本がたくさんあり、自由に読んでOKとのこと。

もっとゆっくり見たかったけど、時間が・・・ということでお次!

小人の庭へ

床下の家には暗かった?ため2人とも怖がって入れませんでした💦

なので小人の庭へ !

ジャム瓶にはいってパシャリ

わすれものの角砂糖も、欠けた状態で置いてあります凝ってるなぁ、、

ダンゴムシ〜

本当にアリエッティになったかのような気分になれました✨

そして予定を5分過ぎちゃいましたが、無事に大倉庫完走しました!

次回は、魔女の谷エリアのレポをしていきたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました✨

おまけ

トイレの天井にはクラゲ🪼が!

コメント

タイトルとURLをコピーしました